7月21日は【海の日】。Wikipediaで調べてみると、この祝日は1996年に記念日から国民の祝日として制定されたもので、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としているそうです。(詳しくは:ウィキペディア(オンラインフリー百科事典)で見てみてください。)
そして、この海の恩恵に感謝する日にシンギでは広島市主催の「クリーン太田川」:太田川の周りをキレイにしよう!というイベントに参加しました。川の水も最終的には海に流れるということで、ちゃんと恩恵に感謝しています。(こじつけ??)
どういうイベントかというと、広島市内でそれぞれ地区ごとに分かれて集まり、それぞれ担当の範囲の川辺に落ちているゴミを可燃・不燃・リサイクルゴミに分けて拾い集めること。
中区では、中央公園の川沿いに朝8時までに集まり、9時過ぎまでゴミ拾いをしました。(写真左:どんな小さなゴミでも見逃しません!)
幸か不幸か、「拾うぞー!」と意気込んでいたのに、私たちの担当区域は思っていたほど大きな目立つゴミはありませんでしたが、それでも、川沿いの端の方は、目立たないためか、結構多くのゴミが落ちており、大きな紙の箱などが散らかっていました。あと、飲料缶と草の中に隠れているタバコの吸殻も目立ちました。
(写真左:端になるとゴミも増えています。この階段に座って宴会でもしていたのでしょうか・・・? 写真右:拾い集めてみると結構あるものですね)
普段足元を見ないで歩いていると気づかない小さなゴミもこうしてみると意外にもあるものですね。特にタバコの吸殻は万が一火を完全に消し損ねていたら草に引火して火事になる恐れもあるので、気安くポイ捨てしてしまうと大惨事を引き起こしかねません。ちゃんと携帯灰皿に捨てて持ち帰りましょう☆
>
ゴミを拾い終えて、みんな(参加者で写っていない人もいます)清々しい笑顔です。
お疲れ様でした☆
コメント