みなさんいよいよ来週末です。
世界のビッグイベントF1開幕です。
10日にはかねてより資金難がうわさされ今季の参戦が危ぶまれていたスーパーアグリも参戦決定とホンダからのエンジン供給・ドライバーラインナップの発表がありひとまずファンの皆様も心落ち着かれたのでは?
しかし、非常にお金のかかるスポーツ(年間運営費はうん百億円以上!!)ですのでシーズン途中でのチーム消滅など気がかりなことはありますがとりあえずこれで今シーズンの日本人フルタイム参戦ドライバーは佐藤琢磨・中嶋一貴の二人となりました。
佐藤琢磨は皆さんご存知ですよね、何っていったて日本人初のイギリスF3チャンピオンですよ。東大を首席で卒業するより難しいのは違いないですね。まあ詳しい説明はウェキペディアかなんかで検索してください。
佐藤琢磨も気になりますがなんといっても今年の注目は中嶋一貴でしょう!!
あの「雨のナカジマ」の息子です!! 1989年雨のアデレイドので快速!ホンダからのエンジン供給がなくなり戦闘力をなくしたロータス101ジャッドで、3位走行中のパトレーゼを追い詰めたのは皆さんの記憶にも残っているのでは!なんでエンジンがミスファイア?ファステストラップもたたき出しているのに!エンジンにもう少し戦闘力があればなんて歯がゆい思い出ですね。
あのジェームスハントもドライビングテクニックは認めていた(雨であればとの限定つきですが・・・)ほどの腕前ですがいかんせんデビューが遅く肉体的に難しかったみたいなのが残念でたまりません。 そういえば悲しき水中翼船(今では当たり前のハイノーズを一番最初に採用(発明)したティレル019にかけてある。すげえぜジャン・クロード・ミジョー)なんていう歌を中嶋悟が出してまして、大ファンの私は購入したのですが、購入後早々に私が悲しい思いをしたのはいうまでもありません。
思えば、30代半ばでの日本人初F1フルタイム参戦。まさにパイオニア。日本がバブル絶頂期にあるころF1ブームを牽引した偉大なドライバーであったことは間違いないですね。
その中嶋の息子です。昨年はブラジルGPでスポット参戦果たしましたが、ついに今シーズンよりフルタイムです!
しかもチームはあのフランクウィリアムズ率いる偉大なチーム「ウィリアムズ」からの参戦ときちゃあ期待するなってほうが難しいもんです。マクラーレン・フェラーリの優位は揺るぎませんが、ウィリアムズ・トヨタ(エンジンサプライヤーはトヨタ 本家TOYOTAF1チームよりシャシー開発能力など総合力から見れば上)はBMW・ルノーあたりとは互角に戦えるのでは?戦闘力・総合力のあるチームですから、表彰台の天辺に立つことも夢じゃないかもしれませんね。開幕戦は16日。雨のナカジマを世界中に見せつけたオーストラリアです(1989年はアデレイド 今年はメルボルンですが・・・)何か運命的なものがめぐっているのでは?・・・力が入りますね。
開幕戦優勝はフェラーリへのスパイ行為でパドックを一番端っこに追いやられたマクラーレンのハミルトン?それともハミルトンへの雪辱を誓うルノー アロンソ?昨年のドライバーズチャンピオン フェラーリ ライコネン?
私の予想では、ハミルトンとライコネンのガチバトルの末、ハミルトンと見ています。まさかのアロンソ・ハミルトンのクラッシュなどさらに遺恨が残るようなレースになるかもしれませんが・・・(これはこれでかなり面白いことになりますね)いずれにしても大注目です。
スカイフィッシュ見たことあります
ブログデビューおめでとうございます☆
私もマカオにいた頃はF1ならぬ、F3(マカオグランプリ)をよく見ていました。というか、通っていた学校のすぐ横の道路がコースになっていたので、嫌でも見えていたという状況でした。(笑)
選手の名前はよくわかりませんが、あの車が猛スピードで走りぬく音が最高ですね! またあの興奮を味わってみたいものです。
投稿情報: miho | 2008/03/13 09:20
文章が熱いっ!!デス。
わたしの時代もF1流行ってましたよ!!
鈴鹿のコースもひと筆書きできますし。。。
あっ!自慢にならないか。。
こんなに熱いの読んでいたら、
久しぶりにF1見てみよって気になりました。
これからもMr.パンプキンさんブログ更新お願いしますネ。
楽しみにしてますので(笑)
その気合い!!!
ダッツー!!!!!!
投稿情報: とおりすがり | 2008/03/19 22:23
いやあ、オーストラリアはやっぱり熱かったですな。琢磨は残念でしたけど一貴は完走おめでとう。結果として6位という超サバイバルレースでしたね。
23日はマレーシアGP
マクラーレン・フェラーリは鉄板ですな。
投稿情報: MR.パンプキン | 2008/03/21 19:34