絵画鑑賞が好きな私にとって、ついつい買ってしまうものが切手です。別に切手収集とまではいきませんが、郵便局に寄るとどうしても切手販売コーナーが目に入ってしまい、気が付いたら立ち止まっているのです。
個人的には描かれたものよりは写真系が好きなのですが、昨日買ったものは久々にヒットでした。\(^▽^)ノ
それは、「四国八十八ヶ所の文化遺産」(6/19発行)です。今まで全く興味なかったのですが、この切手の写真を見ると なんて綺麗な場所なのだろうかと感動し、10枚セットを1シート買っちゃいました。左の小さな画面では、よく見えませんが、まさに『美しい国 日本』と言う言葉が連想されます。(笑)
以前、「釣りバカ日誌」のシリーズで、八十八箇所を回る話があってそれを見た時は何とも思わなかったのですが、この写真を見て私も一生に一度は行ってみたい所が増えました♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつ買ってしまったものがあります☆「江戸名所と粋の浮世絵」(7/5発行)です。普段目にする機会があまりないだけあって、こうやって突然目に入ってくると、色使いの綺麗さやデザインの美しさに息を呑みます。 私はどちらかというと、現代美術や西洋美術好きなのですが、浮世絵にもはまりそうです。
さて、こんなに切手ばかり買ってどうするかって?
そんなの考えてなんかいません(笑)とりあえず、スキャンにとって、PCに画像として保存して、あとは欲しいときに使えるように保管するだけです。
人によっては、切手のデザインなんか気にしないかもしれませんが、同じ金額の切手を使うのなら、デザイン性のあるものがいいですよね。それに有効期限があるわけでもないし、使い切れなかったら、それはそれで将来プレミアが付く可能性があったり・・・(?)
そうやって自分に言い聞かせながら、部屋にある切手の箱がいっぱいになりつつある今日この頃です。。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
←もうひとつ、郵便局のHP(http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/index.html)を見て見つけた切手もアーティスティックだったので、載せておきます☆「2007年日印交流年」(3/29発行)
切手綺麗だね。なんだろ普通の「絵」も素敵なんだけど、切手という小さい枠の中に納まっている「絵」はなぜかくすぐられるなぁ。他の人に届くという切手の存在も助けて私も見てしまいますよ。浮世絵の色使いって今見たら斬新でちょっと現代アートの色使いにも繋がっているよう。好きだなぁ。といいますか、釣りバカ見るの?以外だわ!!
投稿情報: なぎら | 2007/08/28 00:33
なぎらさん
Genau!(ドイツ語でexactlyの意)浮世絵は世界に誇る文化だよね!ちょっと色々探してみようと思う。
釣りバカはたまたま見ただけですよ~。でもあの浜ちゃんみたいな自由な生き方いいねぇ。しょっちゅう忌引きでズル休みしてもう皆死んだことになっている(笑)
投稿情報: miho | 2007/08/29 09:55