7月にオープンしたgreen.tvという映像配信サイトをご存知でしょうか?名前からも想像が付きますが、地球環境問題に関する映像を配信するサイトです。去年UKで始まり、ドイツに引き続き日本でも開発が進んでいます。日本版のサイトにはピーター・バカランなどをWEBコンシェルジュとして迎え、オススメコンテンツの紹介などをています。
日本版のチャンネル数は「ピープル」「地球温暖化」「自然環境」「グリーンライフ」「エコロジー&エコノミー」の全部で5チャンネルが揃い、各チャンネルごとに色んな番組が見られるようになっています。まだ開局まもないことから、英国の翻訳コンテンツを中心に、ちょっとずつ日本で作られたコンテンツが増えているようです。
さて、気になる内容ですが、「環境問題」と聞くと、堅いのかな?と思われるかもしれませんが、いい意味でその期待を裏切られます。なぜなら、CMっぽいもの、レポート風、コメディタッチや映画のパロディ(例えば:スターウォーズのパロディ版である "Grocery Store Wars"ではスーで販売されている食品の危険性(遺伝子組み換えや放射線照射、化学処理など)を訴え、これらの食品の侵略に対して、有機野菜の反乱軍が立ち上がるという、6分程のコミカルな映像など、他にもマトリックスのパロディもあり)や、子供向けにアニメがあったり、かと思えば、ピンク・フロイド(70年代のかなり有名なイギリスのロックバンド)が許可して他のアーティストがリミックスして作った「地球温暖化」をテーマにしたプロモーション・ビデオ(左の写真参照)など。。 環境問題に興味のある人もない人も、娯楽感覚で観賞しながら、勉強にもなってしまうすごいサイトなのです!
しかも、極めつけはこれらすべてを見るのに、なんと無料!それに面倒な会員登録なども不要なので、通りすがりに興味本位でチラッと見ることもできるのです。 無料で娯楽として見れて、世界の地球環境を知らないうちに頭に入って、翻訳コンテンツを見ればイギリス英語の勉強にもなるのだから、もう一石二鳥どころか、3鳥、4鳥!(ちょっと興奮気味です(笑)
↓リンクを貼ってますので是非、見てみてください☆
日本版:http://www.japangreen.tv/index.html ←ココをクリックして、真ん中に出てくる「ENTER」をクリックするだけで、別ウィンドウでFlashテレビが出てきます。
本場UK版:http://www.green.tv/ ←日本版でコンテンツを全部見終えちゃった、もっと見たい!という人はこちらへ。チャンネル数も番組数も多いので、リスニングの勉強がてら、映像を見るだけでも面白いと思います。それにこちらは、Windows Media Playerやポドキャストにも対応なので、観賞手段が増えます。
参考までにドイツ版:http://www.green.tv/de/ 内容の豊富さはUK版と同じくらい。ドイツオリジナルの番組もあるので、余裕があれば是非見てみましょう~。
コメント