先週の土曜は、平山郁夫の作品展を見に行こうとしたのに、間違えてひろしま美術館へ行ってしまいちょっとショックでした。。(本当は広島県立美術館)
で、せっかくここまで来たのだからとそこに置かれてあったフライヤーを見てみると、旧日銀で面白そうな展示をやっているではないか。その名も「AKARI BANK」。会社帰りのバスから毎日見えていたので気にはなっていたけど、何やっているのかもわからないのにわざわざ足を運ぶ気にはなれなかった。 でも、このフライヤーを見てみると、なかなか良さそう♪ イルミネーションやライトを飾るのが好きなので、平山郁夫は次の週にして、その日はAKARI BANKに行くことにしました。
入り口では、白い雪のライトの中、コーヒーが用意されていて、展示はそのコーヒーを飲みながら見て回ることができました。いろんなものを使って作ったライト。(スターバックスのクリスマスカップを使って作ったものや、使い捨てられたストローを集めてランプシェードにしたものなど。)テーマに沿って作られたライト。バラエティは無限でした。
淡い明かりのライトが何個も飾られた部屋を通り抜けていくと、今度は地下銀行へ。元日銀だっただけあって、ドアは重厚感があります。今までにもここでいろんな展示を見てきていますが、何度来てもこの半分レトロ感の残った雰囲気が好きです。しかも地下は迷路みたいになっていて、まさにアートにピッタリな空間になっています。
地下もステキでした。まずは「最後の晩餐」をイメージした大きなオブジェ。さて、どの器が誰を指しているのか。。。。そして次は豪華なシャンデリアの部屋。旧日銀の地下という、放っておけば廃墟ともなり得る場所で中世を彷彿とさせるシャンデリアが飾られているとかなり雰囲気が出ていて、ちょっと日常からトリップしたような感覚におそわれました。http://www.akaribank.jp/ctd.html
このAKARI BANK、クリスマスまでやっているので、近くの方はぜひ足を運んでみてください☆
AKARI BANK: http://www.akaribank.jp/index.html
冬だし、アカリを見ていると、心があったまりますね。行ってみようかな
投稿情報: | 2007/12/22 18:23
展示は今日までですので、是非、行ってみてくださいね☆
投稿情報: miho | 2007/12/25 11:18